どうしても運動が続かない人の特徴

これで運動不足とはおさらば!

運動が続かない人の特徴

運動が続かない人の特徴

何度か運動しようと試みたものの、結局続かなかった人も少なくないでしょう。運動が続かない人の特徴を紹介するので、自分がそれに当てはまっていないかチェックしてください。

こういったタイプは続かない

こういったタイプは続かない

運動が続かない人の特徴としてまず挙げられるのが、そもそも体力がないパターンです。階段の上り下りや荷物の運搬などでもすぐに疲れてしまう人は、他の人よりも体力がないといえます。エレベーターを使うことが多かったり、短距離の移動でもタクシーを使ったりする人は注意が必要です。
運動することが義務的に感じる人も、続かない傾向にあります。運動の効果はすぐに出るものではありません。そのことを理解していなければ運動の必要性を感じられず、健康のために「やらなければならない」と考えるようになり、結果的に運動が億劫になります。
運動することへのハードルが高く感じる人も多いようです。自分の体力や運動能力の低さから自信を失い、運動することに恐怖を感じます。また、「運動用の道具や場所の確保が面倒」「他人からの視線が気になる」といった理由で踏み出せない人も少なくありません。
運動をすると当然体力が消耗します。そういった疲労感を極端に嫌う人も、運動が長続きしません。適度に汗をかくことや息が上がること、筋肉痛などは身体にとってプラスの作用をもたらします。しかし、それに対して嫌悪感や苦痛を覚え、運動そのものがストレスになってしまいます。

メンタル的な特徴

メンタルに特定の特徴を持っている人も、運動が続かない傾向にあります。まず、完璧主義者には運動嫌いが多い傾向にあります。運動のパフォーマンスや効果に高い期待を持っているからこそ、それを得られないことに対して落胆し、運動から離れていってしまいます。
また、自己評価が低い人も運動が続きません。自分の運動能力を過小評価して、運動することが難しいと判断してしまいます。運動は誰でも始められるもので、運動能力が低くても何も問題はありません。自分のペースで続ければいいだけなのですが、自己評価が低いことが原因で運動することに対してある種の恐怖感を抱いてしまいます。
何事にも即効性を求める人も、運動を続けるのが苦手なようです。運動は継続的に行うことで効果を得られます。即効性を求めてしまうと満足感を得られず、運動に対するモチベーションを維持できなくなります。
恐怖心が強い人も運動嫌いが多い傾向にあります。運動による怪我や疲労、失敗に対して恐怖心を持ちます。適切な準備や方法を理解すれば、大きな怪我をすることはありません。しかし、万が一の事態を考え過ぎてしまい、運動を始められなくなります。